2009-01-01から1年間の記事一覧
こんばんはkobeniです。しばらく更新しない間に、ホントに寒い季節になってしまいました。わたくしブログを書く時は、けっこうな時間をかけているのですが、それよりも5分で書いたハイクの方に、スターが倍くらいつく「はてな」という場所は本当に奥が深い…
こんばんはkobeniです。今夜は、新しいブログを創ったよ、というお知らせです。 そもそも、こちらのブログも、あまり役に立つ情報 (ex.美味しいインスタントコーヒーのいれ方等) はないのですが、それでも、まだ理性を働かせて書いているつもりなわけです…
こんばんは、kobeniです。 今週は、 どんどん不幸になっていく米国の女性たち 「母親の自己実現のために」育てられた子どもが背負う呪縛 - シロクマの屑籠 という二つの記事が注目されました。 同じ日に、こういうのもありました。 「ボクの大好きなお母さん…
こんにちはkobeniです!ご無沙汰しております。みなさんお元気ですか?インフルなどかかってませんか?私は、ワーキングマザーとしての最初のひと月が終わろうとしています。息子は、予想どおり何度か熱を出しまして、やっぱり、始めはゆっくりめのペースで…
こんばんはkobeniです。9月も終わりですね。ということは10月です。…はっ、私の育児休暇も終わり?!いつの間に?! はてなで本格的にダイアリを始めたのは今年の4月でした。それまでは体はガンガン壊すし(御存知無い方があるかもしれませんが、出産後、体…
9月24日のこと。毎年恒例になっている、宝島社の広告が大手新聞各紙に掲載された。 全文はこちら宝島社 企業広告 2009年 常々、女性誌については個人的にいろいろ思うところがあった。せっかくなので、これを機会に、私にとっての女性誌について、多少センチ…
こんにちはkobeniです。今日はめでたくvol.2です。前回のエントリに思わせぶりな予告を書いておきながら非常——に言いにくいのですが、私は…私は…「こどもちゃれんじ」をやってません!それなのに「次回のベネッセ編楽しみにしてます☆」というブコメをいくつ…
皆さんこんにちはkobeniです。息子は保育園の慣らし保育が始まりました。私もいよいよ、お台場ガンダムへの気持を断ち切り、シエスタの時間を減らすなど、社会復帰に向けコツコツと努力を始めています。他にもマーケティングの基礎をお勉強中なのですが、だ…
小さいころ、遠足の時、おやつをどこで買っていましたか?私は、小学校1年生くらいまで駄菓子屋。その後、駄菓子屋や酒屋がつぶれてコンビニができ始めたので、それ以後はずっとコンビニ。育ったのはとある政令指定都市。 大学生の頃、地元のコンビニでバイ…
ジブリが金曜ロードショーでやるのも、もはやこの国では海開きとか花火大会と同じ季節行事だ。カリオストロの城(ジブリじゃないけど)とか魔女宅とか観ると、はあ夏休みだと思う。これが来年以降、ずっと「20世紀少年」になるのだろうか。それはちょっとイ…
どうしてもメロンソーダが飲みたい。メロンソーダとエンゼルフレンチとかどう考えても終わってる、お腹がチョーキモいことになりつつあることぐらい分かってる、でもどうしてもメロンソーダが飲みたい。放課後ミスドで部活をサボるのは私とS子の定番だった。…
いやこないだですね、とある人からメールが来まして、ちょっと戦慄したんですが、要約すると「ものすごく世の中下方修正」。これはひどい。それにしてもひどいね、この不況。育休ひきこもりの私もいよいよ気がつきましたよ。これは…これは…不況のカタチをし…
三部作をこれで締めくくろうと思います。いつにも増してトンデモブログが飛び交う昨今、出産&ブームの経験者として、ひとことモノ申させて頂きます。現在、妊娠中で不安を抱えている方にとって、少しでも参考になればと思います。長いので、お忙しい方は見…
2年くらい前に、とある外資系企業の管理職をしている女性に話を聞いたことがある。彼女が指揮している、「女性社員の活躍を支援する取組み」についての話の中で、彼女はこんなことを言った。 「女性社員にも、なおすべき部分はあると思うんですよ。たとえば…
あえてそんな中2病を告白しなくてもなんだが中学校の卒業アルバムに「将来はマイケルと結婚する」と書くくらい、私はマイケルのファンだった。すっかり忘れていたけれどあの頃のビデオを観るにつけ、大好きだったなあとヒシヒシと感じている。90年初頭のマ…
水曜22時からのドラマ「アイシテル」が最終回を迎えたみたいですね。みたいですね、というのは、ママ友さんたちの間で話題になっていたこのドラマ、私は完全に乗り遅れてしまい、仕方なくマンガ原作を読みました。 (寝かしつけたあとドラマを観ると、途中で…
前回の「AERAさん、働くママをいじめないでください」の記事でたくさんのブコメを頂き、なるほど最近のAERAはむやみに女性内を対立させる記事をつくり、その理由は場当たり的に部数を伸ばしたいからに他ならないと納得した私。なんだよ「カレーやないで、ハ…
前回、「自然なお産」が昨今、どのようにメディア(主に女性誌)に登場しているかをまとめました。また、いわゆる「自然なお産」の定義(正式なもの等があるわけではないので、あくまで考え方の一例ですが)もまとめました。あれほどブックマークがあると思…
0才児の子育て中のわたしは (それはきっと、いつかのあなたかもしれないけれど) 毎日、息子と遊んだり、寝かしつけたりしながら 時折、こう思っています。 私を待ってるお客さんがいるんじゃないか。 私を待ってる同僚が、後輩が、上司がいるんじゃないか…
「自然なお産」については、はてなでも関連エントリが多くあります。なぜ私が今回、自分のブログで触れようと思ったかというと、やはり昨年出産したというタイムリーさから、無視できない話題だったからです。また、こちらのエントリを見たこともきっかけに…
今週のAERAに、人権侵害であるブーケトスのせいで、「特集」なのに霞んでしまった記事がある。 働くママ」は偉いですか?「ママ礼賛」の微妙な空気 カンタンに説明すると、最近のマスコミに煽られて、出産や育児を「ファッションとして捉える」ちょっとアレ…
0歳児を連れていると、たくさんの人がうちの子をあやしてくれる。若いカップルが息子に向かって変顔をしつつ「ばかぁ」とか「お前ゼッタイ母親なんてムリだよ」とかイチャついてくれたり、ちいさな女の子は「赤ちゃんだ」とおでこをなでてくれる。少年が向…
さてさて続きです。自分で広げてしまった風呂敷がたためるか非常に不安ですが、オロナミンCを飲みつつ頑張ります。 かなり乱暴ではありますが、ここで「働く喜び」を「責任のある仕事」と言い換えてみます。あくまで私の考えではありますが、仕事で得られる…
どうも!kobeniです。最近、一日一本オロナミンCを飲むのが日課です。いや、ただ好きなだけなんです。自分を甘やかしてるんです。母乳が黄色くなったらどうしよう。気がつくとなぜか「です・ます」調です。そういう気分です。また、働くママにとっては気にな…
感情的になってはいけないはてな村なので、深呼吸しながらですが。「批判のコメントの中に『赤木は子供を産んでないんだから、子育てや教育に対して何も言う権利はない』というのもありました。でも、そんなはずは絶対ないんです。個人個人は社会に参加して…
男勝りな少女の顛末 - 最果タヒ ノ 森山森子 私は惣流・アスカ・ラングレー※が好きだ。シンジくんが乗るか乗らないかウダウダ悩んでいるのに対し、アスカは意気揚々とエヴァに乗りこむ。そして男勝りにバッサバッサと使徒をぶった切っていく。「負けてらんな…
先日ブコメで、子育てに関してWEBではネガティブな言説が目立ちやすい、と言うご意見を見た。確かに私も、「核家族化におけるぅー、子育てはぁー、孤独をしいられぇー」など書いている。マズい。ここは、いっちょ貢献したいと思った。子育ての楽しさを伝える…
昨日の19時半からやっていたNHKの「日本のこれから 独身者急増!“未婚社会”」を見た感想を。基本的な番組の流れはこちらのブログ要は金の問題 - 北沢かえるの働けば自由になる日記に詳しいです。(感想も的を射てます!)向かって右側に既婚者男女、左側に未…
「子育て支援センター」みたいのありますよね。ママが集まって、ただ子供を一緒に遊ばせておく、というもの。知らない人のためにもうちょっと書くと、利用するのにお金はかかりません。大抵は市区町村が運営していて、認可の保育園とか、小学校の一角とかを…
1年目 あなたは金の卵、でも今は時給ゼロ円であることを自覚して!自分のポテンシャルに期待しすぎて、「マンツーマンで教えてください」と言いたくなるのは分かるが、君に構っているヒマがあったら先輩は自分の仕事がしたいもの。「なんで?」じゃなくて、…