「シリーズ化希望!」とコメントくださった方がいたので、続けてみたいと思います。今日も今日とて、疲れるとEtsyをダラダラ見て、トキメキを思い出しているkobeniです。 "クリスマスが近づく場所で 元気に挨拶を交わしたい" てなわけで、冬が来ますね。ツリ…
Etsy の Merino wool mittenswarm winter gloveswool by WoolenDream Etsyってご存知ですか? 世界中のハンドメイド・ビンテージのアイテムが買えるサイトです。手作りしている人や、アンティークショップなどが出店しています。 私は去年ぐらいからずっとEt…
6年間の「人間活動」を終えて、戻ってきた宇多田ヒカルさんの新しいアルバム「Fantôme」を聴きました。私はもともと彼女の熱心なファン、というわけではないのですが、このアルバムに関しては、とても素晴らしいと思いましたし、強く心を揺さぶられました。…
二年ほど前、父が重い病を患い、長期入院したことがあった。幸いなことにその後回復し、今は元気に、呑気に暮らしている。その頃、父のため病院へ通いながら私が感じていたのは、そこで出会った医療・介護従事者の方々の誠実さや熱心さ、それに対する驚きと…
これまで、思いついた時や読後「良かったー!」と感じた時に、Twitterでは流してきたのですが、それじゃどこにもストックされないので、たまにはこういう記事も書いてみようと思いました「絵本のおすすめ」。 これからお父さんお母さんになるよという方や、…
年末に後輩が「おもしろい調査を見つけたので共有します」とメールをくれました。それがリクルートワークス研究所の「働くマザーのストレス調査報告書」でした。昨年の10月にリリースされたものです。Twitterに流したら反響が大きかったので、忙しいお父さ…
新年明けましておめでとうございます。今年も本ブログをよろしくお願いいたします! うちの長男(小学校一年生)はゲームが好きで、だからゲーム実況も好きで、どのくらい好きかというと紅白の中継で見切れたヒカキンの姿を見逃さなかったほどなのですが、そ…
皆さん冬休みイカがお過ごしですか。ずっとスプラトゥーンのことをブログに書こうと思っていたのですが、「記事を書く時間があったら1ゲーム、記事を書く時間があったら1ゲーム…」とついついプレイしてしまい、そしてやめ時を失い丑三つ時…みたいな日々を繰…
ある日、とつぜん、パクチーが食べられるようになった。 それまではパクチーが本当に苦手で、「なんでこんなカメムシみたいな味のする物を食べる人がいるんだ、カメムシ食べたことないけど」と思っていた。私にとってパクチー=苦手な食べ物だったし、どうも…
9月の連休に、群馬県へ旅行に行きました。 旅って本当は割と好きで、独身の頃は、旅先で聴くためのCDを買って、ゆっくり読むための本を選んで、コスプレのように行き先をイメージした服を選んで…。と、むしろ出かける前がクライマックス…?というような旅を…
ハローkobeniです。皆さんイカがお過ごしですか。私はスプラトゥーンやや廃人です。きょうは軽〜い内容ですが、雑貨をデコって好みのデザインにするというMart主婦的なことをやってみましたので、シェアしちゃうよ。ローラーとかはいらないし、絵心がなくて…
お待たせしました!後編です。今の時代や社会の影響を受けて、夫・妻の関係に「ランク」ができてしまう、こともある…という話の続きです。前編はこちら。 * ■ 「二人の関係の『外』にある要素」を、切り離す kobeni/ でもね、私、「仕事」を「お金」だけに換…
きょうのテーマは久々に「夫婦(ゲンカ)」。私は自分が「働くママ」でありますので、いつもどうしても「ママ」に肩入れしてしまう。Twitterでもついついママたちとキャッキャウフフしてしまいます。しかしそれでは、現実を正しく掴めないので、もっとフラッ…
昨年の「Maker faire Tokyo」のレポです。「Maker」という名前がついているだけあって、「なんか創りたいひと」が集まるフェアなのですが、ポイントは「IT技術を使った創作がほとんど」ってとこ。だからロボットとか電子工作とか、すごくたくさん見られます。
二回目の育休があっと言う間に終わってしまいました。一回目との間がかなり開いてしまったので、前がどんなだったか忘れてしまったせいもあり、「あれー育休ってこんなに育児で忙しいんだっけ!」というのが最も強い印象でした。初産の一回目は慣れないこと…
長男5歳が、保育園のみんなと遠くまでお散歩をした日の夕暮。お迎えに行くと保育士さんに、「やまんばをとっても怖がっていたので、長男くん、しばらくやまんばの話をするかもしれません」と言われた。詳しく聞くとこんな感じ。お散歩の途中に大きな木があっ…
ワークライフバランス・カフェの活動で知り合った方に薦めて頂いて、「家事労働ハラスメント」という本を読みました。この本は、本来は癒しの営みであるはずの家事(育児、介護等)を、「単純労働」と咎めたり、あるいは「母親にしかできない神聖な仕事」な…
四号から参加しているWEB女子同人「久谷女子」の最新刊が出ました。本当はコミケで既に販売開始していたのですが、年末バタバタしておりブログを書けませんでした。通販が始まりましたので、あらためてお知らせです。
前々回のエントリで、「料理がとても苦手だったのだけど、最近すこし頑張り始めたよ」ということを書きました。私がいちばん苦手なのは、つくる過程より「毎日の献立を考える」こと。そこで「友達とEvernoteで、きょうの献立を共有する」というのを始めまし…
よく女性誌にあるような、キラキラ・スーパーワーキングマザー紹介みたいな記事に辟易している方に。素敵ママ代表のあの人の弱音や葛藤も読めるインタビュー本の紹介です
皆さんは料理が好きですか? 私はもともと料理が苦手で、20代の頃は外食ばかりしていた。子供が生まれてから、さすがに外食ばかりではまずかろう、食費もバカにならないしと、ようやく重い腰をあげて、自炊に向き合うことにした。とはいえあまり気持ちが前向…
お盆を前にお義母さまへの手みやげに頭を悩ます妻のみなさん、こんにちは。今日は告知です!WEB女子集団「久谷女子」による同人誌「久谷女子便り」の新刊が出ます。今回のテーマは「WEB女子と結婚」です!(久谷女子ってなに?という方はこちら) WEB女子に…
Twitterではご報告したのですが、6月の頭に子供が産まれました(約4年ぶり二度目)。また男の子です。夜中に彼らが寝室で寝ている姿を見ると、「オス(夫)、オス(長男)、オス(次男)、オス(猫)!」と点呼したくなりますが、その中で女王アリよろしく君…
以前、「シンプルノットローファー」というマンガについて書いたことがある。 衿沢世衣子「シンプルノットローファー」。モンナンカール女子高等学校(中高一貫)に通う女の子たちの日常が12話、描かれたマンガである。大和田舞可(マイカ)始め、26名のクラ…
風疹が東京を中心に大流行中ということで、このニュースをずっと気にして追いかけています。それには理由があって、私は今から4年前の妊娠中に、初期の血液検査で「風疹の抗体が非常に低い」とお医者さんから言われた経験があるからです。いま、風疹の感染源…
お友達のいちのせきさんから、こんな質問を頂きました。 3年前質問したかったことをあらためて…→「いつも楽しくブログ拝見しています。こべにさんの文章は完結かつ素敵ですね。憧れます。そこで、文章を書く上で①オススメの参考書(いわゆる文章術的な本。あ…
小沢健二の「さよならなんて云えないよ」の歌詞に、「本当はわかってる 二度と戻らない美しい日にいると そして静かに心は離れてゆくと」という一節がある。この曲自体は、北風が冷たい季節に真っ青な空の下、大好きな友人や恋人たちと海に続く道をドライブ…
こんにちは、kobeniです。はてなダイアリーでブログを始めて、そろそろ4年目になりますが、はてなブログにお引っ越しをしました。ダイアリーにもまだアクセスできる状態ですが、過去ログもこちらに移動しました。今後はこちらで書いていきますので、どうぞ…
お正月休みに、録画してあったドラマ「ゴーイングマイホーム」をまとめて観ました。去年の後半はなにかとバタバタしており、5話あたりからリアルタイムで観られなかったので、休み中に最終回までまとめて観ました。 ドラマの中に、郷土料理の「すいとん汁」…
※通販も始まりました!こちらからどうぞ。 久谷女子便り第五号『いま、改めてWEB女子とは何か』 - 久谷女子 | アリスブックス みなさま、お久しぶりです。今年も、大規模なイベント(冬)の季節がやってきましたね。きょうは告知です!WEBをこよなく愛するこ…