こんにちは、kobeniです。
本ブログのURLはhttps://www.kobeniblog.com/ です。
男児ふたり、夫、猫と暮らしています。仕事はもともと情報誌制作でしたが、今は主にwebの広告制作・編集、ライティング、オウンドメディアコンテンツ制作まわりを主にやっています。コピーライターでもあります。2020年より、海外の輸入雑貨を扱うwebショップCordelia https://2020cordelia.theshop.jp/ のオーナーもしています。
ブログでは趣味の舞台やドラマ、音楽鑑賞の感想などを書いています。音楽は90年代の渋谷系が最も好きです。ファッションも同時代のサブカル(OliveやCUTiEによく載っていたもの)が好きです。
ワーキングマザー、仕事と育児の両立に関することは以前メインテーマでしたが、最近は子供たちが大きくなってきたため、あまり書いていません。
エッセイなどの文章を数本、自作の同人誌にまとめて販売もしています。
https://2020cordelia.theshop.jp/items/32539524
お問い合わせはこちらにお願いします。
kobeni08@gmail.com または お問い合わせフォーム - kobeniの日記
【SNSの主なアカウント】
X(旧Twitter)
https://twitter.com/kobeni (主にブログの更新告知、ショップ告知)
https://twitter.com/kobenidjourney (AIアート)
Instagram
https://instagram.com/cordelia_kobeni(海外雑貨ショップCordelia)
https://instagram.com/kobenidjourney (AIアート)
https://instagram.com/kobeni(雑多アカウント、投稿少なめです)
【さいきんのお知らせ】
■Cornelius 小山田圭吾さんに関する活動について、B&Bでのイベントに登壇しました(2023.2)
https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/news/22980
■ITメディアさんに、midjourney & nijijourney についての記事で取材をしていただきました
AIで作る塗り絵、オリジナルの包装紙について(2022.11)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/24/news104.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/25/news059.html
■Cornelius 小山田圭吾さんに関する活動について、片岡大右さんによる集英社オンライン記事に掲載していただきました(2022.9)
https://shueisha.online/entertainment/55714
片岡さんのプロフィールページ
https://researchmap.jp/disk.kat/
■Cornelius 小山田圭吾さんに関する「DOMMUNE」検証番組に出演しました(2021.12)
https://www.youtube.com/watch?v=0jikINVxicY&ab_channel=DOMMUNE
DOMMUNE TOP
https://www.dommune.com/
■「働く母の暮らしマネジメント」(主婦の友社)13人の母 のうちの一人として掲載していただきました。(2020.5)kindle版もあるみたいです!
https://www.amazon.co.jp/dp/B088NMC2RT/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
■ 海外輸入雑貨をメインに扱うweb shopをBASEにてオープンしました(2020.8 )
https://2020cordelia.theshop.jp/
■楽天のオウンドメディア「ソレドコ」で、段ボールお面制作にトライ&寄稿しました
https://srdk.rakuten.jp/entry/2021/02/26/103000
(2021.2.26)
■過去に実施した、東京都主催のパートナーシップセミナー「小一の壁を乗り越える!」のZoom配信版を行いました。また、我が家の次男の体験を踏まえて、小学校への「行きしぶり・不登校」についての座談会配信も実施しました(2021.4-5月)
東京都主催・パートナーシップセミナーのレポートはこちら
https://www.twp.metro.tokyo.lg.jp/seminar/tabid/353/Default.aspx
【連載・複数回寄稿】
■ サイボウズ式 「ほのぼのデジタルネイティブ育児」
デジタルツールに親しみながら育つ我が子たちの育児日記です
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/author/nekono-kobeni.html
■ タウンワークマガジン
主に、子育てで仕事のブランクがあるお母さん向けに、復職について考えるコラムを連載しました
https://townwork.net/magazine/?s=kobeni&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
■ リクナビNEXTジャーナル
主に「仕事と育児の両立」を、ミクロ(個人)&マクロ(社会)の両方から考える記事を書きました
http://next.rikunabi.com/journal/search?q=kobeni
■ 赤すぐみんなの体験記
妊娠・出産・子育ての悲喜こもごもについて。無痛分娩体験記など
http://akasugu.fcart.jp/taikenki/archive/category/kobeni
【ここ数年の主な活動】
■ 東京都主催のパートナーシップセミナーにて、「小一の壁を乗り越える!」のセミナー講師をしました(18.11月)
■ はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」
・ 私たちが普通に、もっと楽しく働くために必要なのは?【シゴト座談会】に参加しました(18.3月)
私たちが普通に、もっと楽しく働くために必要なのは?【シゴト座談会】 - りっすん by イーアイデム
・ワーキングマザーとしての10年間を振り返る記事を書きました
ワーキングマザー生活10年を(割と赤裸々に)振り返る - りっすん by イーアイデム
・生い立ち、仕事観、ブログ観などについてインタビューを受けました
小さいことの積み重ねで自分を育てる ブロガー・kobeniさんの仕事観と「働く母親」観 - りっすん by イーアイデム
【過去のお仕事の一部】
リクナビNEXTジャーナル「量産型ワーキングマザーで行こう」という記事を寄稿しました(2014.9) 現在は消えてしまっていますが、facebookで1万いいね!を記録しました
量産型ワーキングマザーでいこう | リクナビNEXTジャーナル
■ 自治体職員さんの読む「月刊 自治研」に、「量産型ワーキングマザーを増やそう」という記事を寄稿しました(2016.4)
自治労 自治研 月刊自治研バックナンバー
■ ハフィントン・ポストにて、サイボウズの青野社長と、夫婦で対談をさせていただきました
サイボウズ・青野慶久社長にブロガー・kobeniさんが聞く「ワーキングマザーが泣いて、怒った動画」舞台裏 徹底座談会【前編】 | ハフポスト LIFE
どうしたら育児を「自己責任」から「社会で育てる」に変えられる? サイボウズ・青野慶久社長と子育てブロガー・kobeniさんの徹底座談会【後編】 | ハフポスト LIFE
■ 朝日新聞(本誌・web)に、ワーキングマザーとして取材して頂きました(2015.2)
※現在はwebページは存在しません。量産型ワーキングマザーの記事に関連した取材でした
もっと詳しい自己紹介・掲載実績は
下記のkobeni (id :kobeni_08) をclickしてください。
- プロフィール
-
id:kobeni_08 はてなブログPro
- メールアドレス
- kobeni08@gmail.com
- ウェブサイト
- https://2020cordelia.theshop.jp/
- 読者