【V4画像に更新】midjourney で画像1万枚生成済みのおバカさん(※私)が何を世の中に共有すればいいかな?と考えて、ひとまずお気に入りの呪文を記してみようと思いました。まだ始めていない人には「こんなものも描けるんだ」、既に始めている人には「コピペ…
12/31のDOMMUNE第一部に出演した際、荻上チキ氏が同番組出演のオファーを断った、という説明が主催の宇川直宏氏からなされた。その際、私は「彼の(小山田圭吾氏に関する)取り上げ方には納得がいってない」というようなことを述べた。だが、具体的に「何に…
夏からずっとCornelius(小山田圭吾)のいじめ記事炎上の件について考えている(何のことか全くわからない方は、この記事のふたつ前から読んでみてほしい)。今はプロのジャーナリストの中原一歩さんが、関係者に取材などを行って週刊文春にてレポートしてく…
※90年代に出版された雑誌記事、また「2ちゃんねる」(匿名掲示板)に書かれた、いじめや暴力、差別に関する生々しい表現、被害に合われた方にとってつらい記憶を呼び起こすような内容を含みます。読まれる際は十分に、ご注意ください。 前回の記事の最後に、…
小山田圭吾氏が開会式の作曲担当と公表されてから、ずっとこの問題を追いかけている。誰がネット炎上を起こしたのか、どのように拡散したのか、初期報道に問題点はなかったのか等、既にTwitterで共有済みの内容と重なるが、整理して見やすくするためブログに…
ボンジュ〜、kobeniです! 前回の記事にもチラッと書いたように、趣味が高じてお店を始めました。基本的に輸入したものを売っているのですが、時々、自分でもそいつらを材料にしてなにか作っています。今日はそんな中で思いついたハンドメイドを紹介します〜…
《2021年11月 情報を更新しました》 こんにちはkobeniです。今年も「フード無し/取り外し可能なアウター」を持ってきてね、と保育園に言われる季節が来ましたね。毎年のことですが、定番からネットで買えるアイテムまで、新しい情報に更新しています。 ※念…
ブログだけを読んでくださっているあなた、こんばんは。今夜は月が綺麗ですね(物理的な意味で)だって中秋の名月だから…。 さいきんの私についてですが、 1.薄い本を作りました。 2020cordelia.theshop.jp いろいろ考えて、ブログではなく本にエッセイをま…
この3月、次男が保育園を卒園する。長男(11歳)も同じ保育園に通っていたので、約10年にわたる保育園との日々が、終わろうとしている。大好きな保育園の思い出、印象に残っていることを書いてみようと思う。
Hello world, kobeniです。 Etsyで見かけてずっと気になっていた「rolling pins」のことをツイートしたら、友人のかのこ氏(twitter:@kanoco_12)が購入してトライしてみてくれたのですね!おお~楽しそう~と思ったので、わたくしも購入して、クッキーをつく…
helloみなさん、お買い物してますか?たびたびEtsy大好き!を公言している私ですが(※断じて回し者などではありません)、仲間が見つかりません。Twitterなどで、どうしてみんな買わないの?と聞いてみると、「海外から買うのが怖い」「途中でロスト(行方不…
小沢健二について考えることで世界について考えているkobeniです。 さて、きょうは「日本の伝統色」の話をします。あくまで「日本の伝統色」の話をしますので、美しい四季に興味がある人、デザインのお仕事をしている人、和菓子を食べるのが大好きな人などに…
■私の1990年代 「文学的である」とはどういうことか。 いろんな観点・解釈があると思うけれど、私が10代の頃、文学部を志した時に考えていたのは、文学は「本当っぽいことが、本当に本当か疑う」「本当を追及する」そういうものではないか、ということだった…
※この文章は2016年に頒布された同人誌「久谷女子9.5号」に掲載したものをそのまま転載しています。情報は当時のままになっていますのでご注意ください。 私は10代の頃から小沢健二さんのファンでして、ちょっとキモいぐらい好きなのですが、2016年5-6月にか…
朝ドラ(NHK朝の連続テレビ小説)100作めの「なつぞら」。第20週(8/13-17)は、主人公のなつが妊娠し、社員を続けるか・辞めるか。という描写がなされた週でした。朝ドラの放送期間は半年間で、上半期は9月末に終わるので、今ちょうど三分の二ぐらい来たと…
こんちはkobeniです。きょうはとあるお母さんからメールをいただいたので、その内容をお伝えします。「自治体(学童)に夏休みのお弁当宅配サービスを導入したい」という署名運動だそうです。場所は東京都の世田谷区です。 朝倉さんは私が昨年やった「小1の…
「ジェンダー平等こそ私たちの未来-医学部入試差別から考える」(2019.6.22) 6月22日に、「医学部差別に対する弁護団(https://fairexam.net/)」の皆さんが開催されたシンポジウムへ行ってきました。皆さんもご存知かと思いますが、2018年に東京医大で女…
40代の女性が、最近チェロを習い始めたら、どうせこの歳で始めてプロになれるわけでもないのに、「何の役に立つの?」と言われた。というツイートを見ました。なんとなく、人ごとではないと感じました。というのも私は40歳になった去年の秋から、全く未経験…
Hello,Reiwa.年に1回ぐらい、ものすごくEtsy熱が高まることがあるのですが、最近またそんな感じだったので、見つけたモノなど書こうかなって思います。 過去の記事はこちら。 ETSY カテゴリーの記事一覧 - kobeniの日記 ■ やっぱりフランスっていいわね… Ets…
(以下、感想ブログです。多少のネタバレを含みます) 私、宮沢賢治が好きで、花巻にも何回か行っています。この舞台、松田龍平さんが宮沢賢治役…なんて俺得!よく舞台で拝見している役者の方も名を連ねている。演出は長塚圭史さん。脚本は井上ひさしさん!…
既にTwitterなどでは何度も告知させて頂いていたのですが、11/17に東京都の女性活躍推進事業「パートナーシップセミナー」という企画で、3回シリーズの3回目「ふたりならきっと大丈夫!小一の壁を乗り越える」セミナーの講師をさせていただきました。 www.me…
「半分、青い。」が終わった。久々に完走した朝ドラだった。もともと朝ドラの中でも現代劇が好きなので、今回も楽しみにしていたんだけど、想像以上に好きなところが多いドラマだった。 詩的表現、少女漫画的エッセンス 観始めた頃、最初に気になっていたの…
先日、会社の働き方セミナーみたいなものに、ママとして呼ばれて参加しました。その時に、久しぶりに後輩ママに会って、ゆっくりランチをしました。 私たちは今からちょうど10年前~7年前くらいの間に、第一子を出産し、復職した者同士だったのですが、その…
早稲田どらま館でやっていた「切実」という舞台を観てきました。 男性3人のお芝居で、およそ60分の短い作品でした。シリーズで3年おきぐらいにやっているみたいですが、私は今回はじめて観に行きました。去年から、観劇にハマっていて、中でも小さめの劇場に…
これから親になろうという後輩や、最近あかちゃんが生まれたんです、という方に 「私は過去10年、色々な記事を書いてきたんですよ〜」と言っても、ブログには無関係な記事も混じっているし、寄稿の方に書いてしまっていて分散していることもあったりで、紹介…
実家の冷蔵庫にはいつも牛乳が入っている。牛乳の賞味期限は意外と短く一週間程度だ。シチューなどの料理にも使えるしコーヒーに入れてカフェオレにもできるし、ケーキなどのお菓子づくりにも使う。 実家暮らしだと、冷蔵庫に飲み物が牛乳しかないことがある…
皆さん、ドラマは好きですか? 私は2017年に役者さんのファンになってから、これまであまり観ることのなかった日本のドラマを、たくさん観るようになりました。別に嫌いだったわけではなくて、子育てをしているとドラマの時間がちょうど寝かしつけの時間と重…
※Etsyのいいところ・買ったモノについては2020年時点でこちらの記事が最新です!Etsyの仕様も変わっているのでぜひこちらもご覧ください。 Etsyでお買い物をしよう 私が買ったモノ・お店紹介します - kobeniの日記 * Etsyでお買い物するのが好き、と以前にブ…
「婚外恋愛」っていうドラマがありまして、ひとり鑑賞会を行っていたのですが、無事に最終回を迎えまして、誰かに感想を言いたくて言いたくて震えているので久々にブログを書きます。 そもそもこのドラマ、2002年にテレビ朝日系列で放映されていたもので、DV…
ついに2016年も終わりますね。みなさんはどんな一年だったでしょうか。私が最近すごく感じているのは、自分がどんどん「ワーキングマザーの当事者」から遠ざかっているということです。いちばん悩むのはやはり、仕事復帰1年目だと思うのですが、年を追うごと…